川ジャミとは
河川で採取された小粒の砂利で、色味はブラウン・グレー・オレンジ・ホワイトなど様々なミックスされており、川の中で水流で転がることにより角が取れているのが特徴です。
ジャミとは小粒の石のことの総称で、地域や時代によっては6号砕石(5-10㎜)をジャミ呼ばれることもありますが当社では角の取れている小石を「ジャミ」、角が残った小石を砕石と区別して呼んでいます。
以前は神社の境内など和風の景観材料として使用されていましたが、角が取れて丸味を帯び柔らかい印象があることから和洋関係なく外構で使用されております。
(原料の採取地により色味が変わる事や、貝殻が混入することがございますがご了承下さい。)